私のツイッターのメインアカウント「爆乳ライダー梢ターボ@おばばいそん」を、ちょっと思う事があり休止してはや数日。本気で当分はログインする気もないほどしんどかったのですが、親しい友達とLINEしたり、ちょっと気分転換したりして、ようやくどん底からの心理状況からは脱することが出来ました。
休止する時にアップしたあの記事が、いつも以上に皆さんに読んでいただいたようで、ちょっといやらしい話、アドセンスも微々たるものとは言えあの記事効果だけでちょっと上がってきました。
そして、本垢は、フォロー整理やDMチェックなどでちょこちょこ浮上してるし。
なんか、「Twitter辞める詐欺」みたいなのでPV稼いだみたいで自分的には嫌悪しています。やり口が炎上商法みたいでしょ。本当はこういうの一番嫌いなんですが、結果的にこうなってしまい、すみません。
こう考えると「フォロワーさん増やして、仲良くしつつブログのPVも上がったらいいな」なんてちょっと自分の気持ちに無理をしていたのかもしれません。
確かに自己発信した言葉に共感してもらえるのは嬉しかったし、だからと言って自分を虚飾してまで自己承認欲求を満たそうとも思っていなかった。
単純に、自分の心のままにつぶやいていただけなのですが。
「不特定多数の人が見る」という事も重々自覚もしていたのですが、急激に増えていく多くの目に、自己管理能力がついていってなかったようです。
これは私と似たような時期にTwitter始めた知り合いとも話したのですが。
お互いTwitterのFF数が少ない頃に、濃いやり取りを交わした、もはや「ネット上の」という垣根を超えたような、心から信頼する友達になれた人もいて。
そしてお互いがその頃よりもそれぞれフォロワーが増え、嬉しくも「昔からの友」と話すチャンスが減り、寂しさを抱えていた頃。
「多くの目が見ること」による弊害によって精神が疲弊してしまったよね、と。
昔のあの頃に戻りたいよね、とかお互いに共感しあいました。
そういう友達とは、本垢ではない手段でのんびりコミュニケーションしていければと思いながら行動しています。
私みたいにメンタル弱い奴からしたら、フォロワーさん増えても平常運転でしっかりされてる方とか本気で尊敬します。
私には不向きだった、ただそれだけのことですね。
せっかくもらった名前も半分放棄し、ただの弱虫のまま、低浮上させてもらいます…。
ブログは更新してます。
むしろ、ブログに精力注いでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。